「ダイエット中だけどご飯は食べたい…」そんな時に選ばれるのが「雑穀米」や「玄米」です。
ダイエットを頑張る時、ご飯は白米よりも体にいいものを選びたいですよね!
そこで「雑穀米」と「玄米」、ダイエットにはどっちがいいのか比べてみました!
結論、
「雑穀米」と「玄米」はどちらもダイエット向きです。
食べやすさを重視するなら「雑穀米」がおすすめです。
栄養をしっかり取りたいなら「玄米」がおすすめです。
今回は雑穀米と玄米の違いやメリットデメリットをわかりやすく解説します!
雑穀米とは?
白米に雑穀(もち麦、黒米、あわ、ひえなど)を混ぜたご飯です。
雑穀の種類はさまざまで、栄養価もアップします。
雑穀米のメリット
- 食物繊維が豊富であり、お腹が空きにくくなる
- ビタミンやミネラルが豊富であり、健康や美容にもおすすめ
- もちもち食感であり、食べやすい→玄米よりも癖が少ない
- 白米と混ぜて炊くだけで手軽に栄養価がUPします
特にもち麦入りの雑穀米は食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えたい人にピッタリです!
雑穀米のデメリット
- 雑穀の種類によっては癖があり、苦手意識を持つ人も多い
- 白米よりもやや高価であり、雑穀の種類が多いほど効果になる
雑穀米が向いている人
- 白米の代わりに手軽にヘルシーなご飯を食べたい人
- ダイエット中だけど、食べごたえがあるご飯が好きな人
- 玄米はちょっと硬くて苦手…という人
- 便秘を改善したい人(特にもち麦入りがおすすめ)
→雑穀米は食べやすく、手軽に栄養をプラスできるので続けやすいです!
玄米とは?
白米のもとになるお米で、茶色っぽくて栄養がたっぷりです!
皮が付いてるので、白米よりも硬めの食感になります。
玄米のメリット
- 食物繊維が豊富であり、腸をきれいにして便秘を解消!
- ビタミンB群が豊富であり、代謝UPや脂肪燃焼を助ける
- よく噛むので食べ過ぎ防止に→満腹感が得られやすい
玄米は「完全栄養食」ともいわれるほど栄養が豊富です。
ダイエットだけではなく健康維持にもおすすめです。
玄米のデメリット
- 浸水時間が長めであり、炊くのに時間がかかる(6時間~一晩)
- 硬めで消化されにくく、胃腸が弱い人には負担になることも
- 独特の風味があり、白米よりもパサつく感じがある
玄米が向いている人
- ダイエットだけではなく健康も意識したい人
- しっかり噛んで食べる習慣をつけたい人
- 食物繊維をたくさん摂りたい人
- 白米を完全にヘルシーなものに置き換えたい人
→玄米は栄養価が高く、ダイエットや健康維持におすすめです!
ダイエットにはどっちがいい?
実はどちらもダイエット向きです!
でも、選ぶポイントはココ!
雑穀米 | 玄米 | |
食べやすさ | もちもち食感で食べやすい | 硬めの食感で好き嫌いが分かれる |
食物繊維 | もち麦入りなら特に多い | しっかり摂れる |
炊きやすさ | 白米と混ぜて炊くだけ | 浸水時間が必要で炊くのに時間がかかる |
栄養価 | 雑穀の種類による | ビタミン・ミネラルが豊富 |
食感が気になる人は、白米に雑穀米を混ぜることから始めるのがおすすめです!
ダイエットには雑穀米と玄米どっちがいい?まとめ
ダイエットには雑穀米と玄米どっちがいいかについてまとめてきました。
続けやすさ重視なら「雑穀米」がおすすめです。
また本格的にダイエットや健康を考えるなら「玄米」がおすすめです。
どちらも白米よりヘルシーなので、自分にあった方を選んでみてくださいね!
コメント